【1日密着】トラックドライバーの一日の流れを大公開!

  • トラックドライバーの一日に密着しました!途中トラブルに見舞われながらも1日の業務を遂行していきます。点検やアルコールチェックに始まり、輪留めや荷物の積み込みなど、トラックドライバーが普段どんなことをやっているのか気になっている人は必見の内容です。

5:30 出勤、点検、アルコールチェック、点呼

↓ 自分が運転するトラックの鍵をキーボックスから取る

↓ タイヤ・灯火装置などの点検を必ず出発前に行う

↓ 点検した項目を点検管理シートにチェックを入れていく

↓ 出勤後アルコールチェックと体温チェックをして、その日の体調を確認する

↓ 点呼では体調・睡眠時間・当日注意することを確認していく

5:45 出発

↓ 三重県亀山市から大阪府寝屋川市へ出発

↓ 名阪国道から163号線に向かう

↓ ここでトラブル発生・・・

↓ 1時間ほどロスし、Uターンをして経路を変えて再び大阪へ

11:20 1件目の寝屋川に到着

↓ トラックを停車させたらしっかり輪止めを行う

↓ 指定された場所にトラックを移動して、パレットに荷物を手降ろししていく

12:20 荷卸しが終わり次の現場へ

↓ 高速道路で住之江に

13:30 PAにて休憩

↓ 高速道路を降りて一般道へ

↓ 道路の路肩にはたくさんのトラックが荷待ちしている

14:15 2件目の住之江に到着

↓ 他社トラックと協力して運ぶため、ドライバーさんと合流

↓ 他社ドライバーさんと合流して受付へ

↓ 受付では荷積みの順番を配布され、順番が来るまで再び待機へ

↓ 待機時間を利用して会社の書類を作成

15:00 荷積み開始

↓ 荷積みは撮影NGのため、荷積み後からスタート

↓ 物が動かないように緩衝材を敷き詰め、ラッシングベルトで固定する

↓ 積み込み先では早く出なければいけないため、近くに停まり荷物の固縛をする

↓ 荷締めが不安な時は写真を撮り、事務所にいる社員に確認してもらう

16:00 荷締め完了

↓ 積み込みにかかった時間や、いくつ荷積みしたのかなど、時間日報に記載して写真を事務所に送る

16:10 大阪府住之江区から三重県亀山市へ帰社

↓ 高速道路で亀山市へ

18:00 帰庫

↓ 翌日のために軽油を入れておく

↓ 朝と同様、タイヤ・灯火装置などの点検を行う

↓ 荷積みした荷物が崩れていないかをチェックする

↓ 自分が運転したトラックの鍵をキーボックスに戻す

↓ デジタコの点数を確認をする

↓ 帰社後もアルコールチェックと体温チェックを行う

↓ 最後に点呼を受けて、1日の業務は終了

18:20 帰宅